20091003~20091004
海を越えて歌う少年がやってきた
タカの歌聴いたことないなぁ
先週、連絡をもらったときには
ホントに来るの?
と思ったが、朝、マリーナにいくと
駐車場に見覚えのあるハイエースが停まっていた。
松山から三崎まで車で2時間、
フェリーで佐賀関に渡り
下道を宮崎までひたすら走って
総行程8時間近くかけてきたそうだ
なんとしてもタカのために吹いてほしい
祈りながら沖にでたが風がない
過去 最悪か?
出艇前に酔い止めを
飲んでいたのにタカの顔が青くなった
それでも、弱音を吐かず
午前中は、微風の中、クローズの練習を
ひたすらやって
昼前、少し風が上がってきたところで
ハーバーバック
陸上支援隊が用意してくれた弁当を食べ、
コウシは気分が良くなったようだが
タカは青い顔が治らないまま午後、出艇
やっと吹いてきた
本家 海洋カメラマンのシャッター音が響く
昼からは波、風に恵まれ
体の使い方、サーフィングの練習が十分にできた
夕方5時までたっぷり練習して着艇
陸に上がると支援部隊が上機嫌で待っていた。
昼、我々に280円弁当を残し、
観光スポットの「青島」と「堀切峠」を見に行って
帰りに「チキン南蛮」を食べてきたそうだ。
くいしんぼうカメラマンが
どうだった?
おいしかった?
結局、今回、アオノさんの口に
チキン南蛮は入らなかった。
夜はみんなで地鶏を食べに行き、
レーザー釣り師サカモトさんを交え
遅くまで盛り上がった
2日目は台風18号接近を思わせるような
大きな波と、いい風の中で練習
途中、コーチボートの燃料ホースが切れて
動けなくなり、アンカリング
ヒロイケ先生に直していただいている間の1時間強
2人は寄ってくることもなくずっと練習を続けていた
有名なウィンドセイラーに、九州で江ノ島の波に
似ているのは宮崎だと聞いて
往復16時間、1泊2日の強行軍でやってきた
タカ! オヤジの気持ちを忘れるな!
アオノさん遠くからありがとうございました。
おかげでコウシも充実した練習ができました。
ぜひ、また来てください
コーチボートのレスキューに
駆けつけてくれたヒロイケ先生
おいしい栗を届けてくれたホリウチ支配人
いっしょに泊まって懇親会に参加して
くださったサカモトさん
調子がわるいのに笑顔で、世話をして
くださったゴトー先生、ホソダ先生
みなさん本当にありがとうございました。
2025.08.17 ハーバー練習
-
本日は天気と風に恵まれ、練習日和‼️
あれ?
小さくない?
これ、横浜市民ヨットハーバー
小畑ジュニア委員長手作りのOPラジコンです!
セイルの出し入れとラダーをリモコンで操作して動かします。
本日練習に初参加^_^
風強めでもスイスイと軽快にタックもしながら風上に上っていきました。感動🥹
その後、
...
0 件のコメント:
コメントを投稿