にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ ←ワンクリックお願いします

2004年11月26日金曜日

サイワキコーチ



















ダイチが入会してから小学生は3人になった。
小学4年のタロウ。
小学2年のダイチ、コウシ。

ウチのクラブは毎月第2、第4土曜日と
第3日曜日に練習している。
練習は朝8時半から4時くらいまで

朝、ヨットの艤装をしてから
準備体操、 ミーティング、出艇となる。
お昼に一旦、陸に上がり昼食をとる。

練習はコーチと保護者が協力して 指導している。
ヨットは海が相手なので
万が一の危険がつきまとうので
練習には保護者もいっしょに参加する。

現在のコーチはサイワキコーチ。
今の高校生が小学校の時から
子供たちの指導をしていると聞く。

30才前半らしいのだが
なにか相談したりしても

 だいじょうぶっスよ。

という返事が返ってくる。
落ち着いていて判断もしっかりしてくれるので
頼もしい。

コーチはセーリングクルーザーを所有している。
クルーザー乗りの話ではカレは本物のヨットマンらしい。
本物のヨットマンは、操船はもちろん、
自分でヨットメンテナンスができてこそ本物。
最終目標がクルーザーの私もコーチがヒマなときに
クルーザのことをいろいろ教えてもらおうと思っている。

ディンギーヤードの中には
カレが皆のために自作したモノがたくさんある。
子供たちのヨットの壊れた部品や、
ヨットを車で運ぶ時に使うラックなど・・
必要なものがあると金属を切ったり
溶接したりして なんでも作ってしまう。

子供たちの扱いも手馴れたものだ。
長年、子供たちの指導をしているので
親が誰であろうが
親がいようがいるまいが、
子供たちに厳しく接してくれる。

カレ自身、自分の子供がいるわけでもないのに
練習日には欠かさずに出て来て子供らの指導をしてくれる。
ジュニアクラブからコーチに支払われている謝礼は
わずかだと聞いている。

ヨットが好きで子供が好きじゃないとできないことだと思う。
私も少しでもヨットのことを覚えて指導の
手伝いが出来ればと思っているのだが
コレががなかなか身につかない。

たとえ私にヨットの知識があったにしろ、
親子だと甘えがでそうなので
親よりも コーチから指導してもらうほうが
子供のためには良いと思う。

コーチは津屋崎のはじめてのレースの時も
応援に駆けつけてくれた。
ついでがあったから寄ってみました。
と言っていたが、
そんなに都合よくついでがあるわけがない。

子供たちのことが気になって
わざわざ来てくれたの だろう。


こんなに一生懸命やってくれるコーチがいる。
そんなコーチの思いは、
今は幼稚なコウシには伝わらないと思う。
いつか、わかる日がきたら
お前達のために自分の時間を割いて一生懸命指導して くれた
サイワキコーチがいたということを思い出してほしい。

2004年10月13日水曜日

はじめてのレース2



















出艇した子供たちを追って
私たちもゴムボートを出した。

沖に出てみるとレースのある海面は
岸から1キロ以上離れているように
見える。
出艇するときは波も無く穏やかだった海は
子供たちが沖に到着するころには
風を増し波もかなり大きくなっていた。

 だいじょうぶやろうか

ヨットに乗り始めて1年が過ぎているが
湾内の練習がほとんどのコウシは
こんなに荒れた海を体験したことが無い。

Bクラスは7艇がエントリーしていて
コウシは最年少の2年生

Aクラスがスタートした後
Bクラスがスタートした。
コウシはスタートのホーンが
鳴ってもスタートラインにたどり着けない。

ヨットのレースのスタートラインは
本部艇と呼ばれる船と、その近くにあるブイを結ぶ
見通し線がスタートラインとなる。
スタートラインは風向に対して
垂直に設置される。

スタートラインは風下にあり
800mほど風上のブイ(上マーク)
を目指して走る。
ヨットは風に向かって進むことは
できないので
上マークまでは風向に対して
走れるギリギリの45度くらいの
角度でジグザグに進む。

上マークを回ったあと
次のブイ(サイドマーク)を目指す。
その時はアビームといって
ヨットは真横から風を受けて
一番スピードが出る。

BクラスはAクラスよりコースが短く
上マーク、サイドマークを回り
スタートラインがゴールになる。

コウシはみんなよりずいぶん遅れて
スタートラインを切った。

風が強く、波が大きい。
大人でもビビるような荒れた海で
何度も風に煽られ何度も
ひっくり返りそうになりながら
歯をくいしばり
小さな手でシートを懸命に引いている。

 コウシを見ていて 体が震え、涙が出た。


しばらくしてコウシのヨットはひっくり返った。
ゴムボートでコウシに近づく
 
 まだがんばれるか?

私は最後まで頑張らせようと思っていた。
コウシは泣きながら「うん」と答えた。

T君の父が言った。

 コウシはもう十分がんばったちゃないですか!


私は我に返り
コウシは頑張った。もう十分頑張ったと思った。

コウシのヨットから海水をかき出し
ヨットに乗り込み2人で岸を目指した。

 よう頑張った。ようやったな!
 また練習して上手になろうな!

コウシの初めてのレースが終わった。

一人乗りのヨットは、一旦、海にでると
怖くて、いくら泣いて叫んでも
手を貸してくれる人はいない厳しいスポーツだ。

お前がヨットが好きなら
オレはいくらでも応援したいと思う。

 強い男になってほしい。

2004年10月12日火曜日

はじめてのレース1



















コウシがヨットをはじめて
しばらくたってから
OP級にレースがあること
を知った。

ヨットを上手に操船できるように
なればいいと思っていた私は
レースにはあまり興味がなく
一度は参加しても
いいかな・・
くらいにしか思っていなかった。

9月のある日
T君の父親から津屋崎でレースが
あるから行ってみませんか
と誘われた。


2004.10.10~10.11 うみがめカップ 津屋崎
ヨット専用のトレーラーに2台のOPを
積んで、いつも練習に使っている
ゴムボートも積んだ。
積込はヨット部の高校生たちが
手伝ってくれた。

トレーラーを車で牽引して
高速道路をひた走り
福岡の津屋崎に着いた。

レースの本部事務所となるホテルスターリゾートの前には、
OPをカートップしたたくさんの県外ナンバーの車が
停まっている。
しばらくして主催者から集合がかかり
選手と保護者が
ホテルのホールに集った。
参加している子供たちは
小学校低学年から中学生まで
40人くらいいる。

主催者からOPの講義と
レースについての説明があったが
話がむつかしくて意味がわからない。

コウシも当然わからないと思うが
他の子供たちは理解できている
のだろうか?
この時は、子供相手なんだから
もっとわかりやすい言葉で
話してくれればいいのに
と思った。
後にわかったことだが
話が難しいと感じたのは
私とコウシくらいで
よくレースに参加している
他の子供たちは十分理解できる
レベルだったらしい。

OP級は2つのクラスに分かれていて
Bクラスは初心者レベル
Aクラスは中級、上級者レベル
コウシは当然、Bクラスでの
出場となった。

ホテルの前はビーチになっており
子供たちが次々と出艇して
沖に向かって いく

 お父さん早くしてよ!
 僕が最後になるじゃん!

コウシは自分が最後になる
ことを極端に嫌う
自分が最後になると
よほど心細いのだろう

コウシもなんとか出艇した。



コウシ小学2年生 秋

2004年8月28日土曜日

ダイチ登場


ディンギーの艇庫は
臨海公園の一角にある。

臨海公園には
海水浴場、多目的広場、
クルーザーヤード、釣り公園
、ディンギーヤードがあり
その他に公園協会の職員がいる
管理棟がある。

休日ともなれば
釣り公園、多目的広場は子供連れ家族で
にぎわう。

ディンギーヤードは多目的広場の道路を挟んだ
北側にある。

ディンギーヤードの周りには
背丈ほどある垣根が張り巡らせてあり
頑丈そうな入口の門には、
「関係者以外立入禁止」の看板が掲げてあって
なんとも近寄りがたい雰囲気だ。

夏も終わりに近づいたある日
男の子を連れた夫婦がやってきた。
子供はコウシと同じくらいだろうか。

  「ヨットに乗ってみたいんですけど」

乗りたいのは子供ではなく親のほうだった。

早速、来るものは拒まずのT君の父が
レーザー(1人乗りの大人用の艇)の艤装を
してあげ、私が初めてきたときのように
丁寧に説明している。
一通り説明が終わると
まず、父親が挑戦した。

まぁ初めてだから
あんなもんだろう・・・・ うん?  おぉ!    

私が最初乗ったときより かなり上手だ。
初めてなのに右に行ったり左に行ったりしている。

次は奥さんの番だ。
ディンギーはひっくり返ってぬれたりするので
女性の場合、躊躇しそうなのだが・・
うん?  父親よりもウマイ!
なんて初心者だ!

陸に上がって話しを聞くと
男の子の名前はダイチといい
コウシと同じ小学2年生だった。

私も乗りたいから
ダイチをジュニアヨットクラブに入会させます。

えぇーーーッ
コウシと同じじゃん

かくしてダイチは
コウシと同じように
自分の意思に関係なく
ジュニアヨットクラブに入会することになった。

コウシ小学2年生の夏

2004年6月10日木曜日

エビとウニ



















保育園の頃
コウシとコウシの友達を連れて
大きな池のある公園に遊びに行った。

コウシと友達は池に流れこんでいる
小さな小川でメダカを取って
遊んでいるようだ。
私は木陰で休んでいた。

コウシの友達が
「おじちゃん、コウシくんエビ食べたよ」

     「ゲエェーーッ」

コウシの手にはエビの頭が残っている。

「お前、エビ食ったんか?」

     「うん」

「おいしかった?」

     「ふつう」

こんな汚れた川のエビを生で食うなんて・・
もちろんコウシにはちゃんと3食、食べさせている。
怒る気にもなれず
川のエビはもう絶対食うな!
川のエビにはバイキンがいるからな!

この後タイミングよく、ぎょうちゅう検査があり
コウシは陽性で御用。
家族全員、虫下しを飲んだ。

コウシはヨットをはじめてからも海の生き物を見たら
「コレ 食べれる?」
と聞くことがある。

「食える」と言ったらなんでも食いそうだ。



マリーナのスロープには牡蠣や藻が付いていて
カニやウニなど小さな生き物がたくさんいる。

コウシとT君はよくウニを取ってきて食べている。

身がたくさん入っているウニの見分け方が
わかるだとか、スロープ左側にいるウニの
ほうがおいしいだとか・・
聞いていると子供同士でわけのわからん
会話をしている。

ヨットでもしなければ
毎週、こんなに自然に親しむような
ことはできないだろう。



山や海に毎週、連れていけと言われても
何か目的がないと行かないだろうし

T君もコウシも
食い意地は張っているが恵まれた小学生だ。

ジュニアの豊かな漁場(スロープ)

2004年4月3日土曜日

ヨットの練習って


マリーナのディンギーヤードを
利用して いるのはジュニアの
他に 高校生のヨット部、大学生のヨット部
それと社会人のディンギー愛好家である。

艇庫のジュニアヨットクラブのテリトリーは
むかって一番右側のシャッターの奥にある。

コウシが入会したとき、 小学生はコウシの他に 2学年上のT君しかいなかった。

子供たちが乗るOPは 大人が乗るヨットに 比べ
艤装は簡単なのだが初心者の私は、覚えが悪く
見かねたT君の父親がコウシの船の準備まで してくれる。
T君の父親の世話はT君、コウシの世話に とどまらない。
中学生、高校生の世話も・・
ビックリするくらいよく動く。
頭が下がる。

私も早くいろんなことを覚えて手際よくできるようになりたい。

艤装が終わると子供たちは
自分で船台を押してスロープへ向かう。

腰まで海に浸かり
ラダーとセンターボードをセットして
先輩の中学生に手伝ってもらって出艇していく。

子供たちの出艇を見届けてから私たちもゴムボートに乗りこみ
スロープ前の海面で練習をはじめる。

右に行ったり、左に行ったり
「タックの仕方はそうじゃないやろぉ!」
コーチの声が響く

狭い範囲の中で行ったり来たりして練習するのは
私が持っているヨットのイメージとずいぶん違った。

ヨットで旅がしたいクルージング志向の私は
ヨットを練習するということは
将来、大きなヨットに乗って遠くにいくために
ヨットの操船技術を学ぶものだと思っていた。

これからしばらくして
私とコウシはヨット競技のおもしろさを
少しずつ知ることになる。

2004年3月7日日曜日

ヨットの朝

練習のある日
コウシは7時におきてくる。
早起きは練習のためではなく
7時からロボット戦隊シリーズを
見るためだ。

7時半くらいに家を出て
近くのスーパーで飲み物と弁当を買う。

以前はコンビニで買っていたのだが・・
弁当は内容、値段ともあまり変わらないが
お茶は コンビニの半額で買える。
オマケにスーパーは氷が無料でもらえる。
かなりお得だ。
それに、そこのスーパーのオッチャンと交わす
朝の挨拶が心地いい。

車で15分くらい走ってマリーナ に到着。

「こんなに早くきてもディンギーヤードのカギが無いやん」

とボヤかれる。

私はギリギリが苦手で好きなことであれば予定の時間より
かなり早めに行動する。
コウシにとっては迷惑な話だ。

8時になってマリーナのスタッフが出勤し
ようやくカギを受け取ることができる。

コウシは少し前まで
私がコウシの知らない人と話していると
私の陰にかくれるような子供だった。
人に慣れるように、人と話す機会を
ワザとコウシに与えてきた。
ディンギーヤードのカギの受け取りも
コウシの役目だ。

「オレ走っていくわ!」
カギをマリーナの職員から受け取ったコウシは
100m離れたディンギーヤードまで走る。
コウシが門のカギを開けて
艇庫のシャッターを私が開ける。

皆が来るまで自転車やスケボーを引っ張り出して
元気に遊んでいる。

コウシは走ること、ボール遊びが大好きだ。

この頃、ヨットに乗ってもあまり楽しそうに
していなかったので親のわがままで
コウシにヨットをさせていていいものかと
よく思った。

コウシ もうすぐ小学2年生